ちょっとエッチなコミック満載!
いつでもどこでも携帯コミック
雑学王15
マレーシア観光カルトクイズ(Part1/クアラルンプール&南部編)
2010年には先進国の仲間入りを果たそうと経済的に急成長を遂げるASEAN諸国の中の活気溢れる国・マレーシア。アジアとヨーロッパ、中国文化の接点としても個性的な印象を作り上げており、旅で訪れてみても人々の心を魅了してやみません。今回は、1回のカルトクイズでは紹介しきれぬほど特徴ある箇所が多いため、首都・クアラルンプー...
問題:1
まずは飛行機に乗って到着するクアラルンプール国際空港。そして空港特急に乗って向かう先はクアラルンプール中央駅。この交通の中枢である2箇所は、共にターミナルビルが日本の著名な建築家による物となっている。次のうち誰か?
- 1 .丹下健三
- 2 .黒川紀章
- 3 .安藤忠雄
- 4 .磯崎新
⇒解答する
問題:2
近代的なクアラルンプールのシンボルとなっているのがイスラム的な雰囲気も取り入れたペトロナス・ツインタワー。空をついてそびえるこのタワーには展望室も備えられているが、この展望室に入る際の条件として正しいのは次のどれか?
- 1 .無料で予約不要、いつでも出入自由
- 2 .有料だが予約不要、いつでも出入自由
- 3 .無料だが要予約、入場・見学時間に制限あり
- 4 .有料で要予約、入場・見学時間に制限あり
⇒解答する
問題:3
前問で挙げたペトロナス・ツインタワーを中心とする一角は、一般にアルファベット4文字の略称で呼ばれており、最寄の鉄道駅もその4文字がそのまま駅名となっている。さて次のうちとれが正しいか?
- 1 .KLCC
- 2 .KLUC
- 3 .KLCH
- 4 .KLIA
⇒解答する
問題:4
クアラルンプールの郊外にあり、200段以上の階段を登っていった先に岩肌に彫られた洞穴の修験場がある観光名所「バトゥーケーブ」。さて、ここは以下のどの宗教の修験場となっているか?
- 1 .イスラム教
- 2 .仏教
- 3 .ヒンズー教
- 4 .ゾロアスター教
⇒解答する
問題:5
場所は変わってマレーシアの東岸。中心都市、クアンタンの周辺には多くのビーチリゾートが点在しているが、欧州のリゾート会社も開発に力を入れたビーチで、この近辺の中で最大規模で開発されたリゾート地とは次のどこか?
- 1 .カンポン
- 2 .クアラ・トレンガヌ
- 3 .ランタウ・アバン
- 4 .チェラティン
⇒解答する
問題:6
マレー半島南部の西岸に位置する港町で、海峡の名としても広くその名を知られる。多くの欧州諸国に相次いで支配された影響もあり、中心部は特に欧州文化が残され、数多くの史跡等も残され、一大観光拠点となっている。さて、この町は次のうちどこか?
- 1 .ディクソン
- 2 .クラン
- 3 .マラッカ
- 4 .タンピン
⇒解答する
問題:7
前問の都市では、議事堂跡を歴史博物館として開放し、またその傍の赤を基調とした建築物が集中する広場を中心に、各種教会や博物館等が林立し、観光の一大拠点となっている。ここは過去にこの地を支配したヨーロッパの国名で呼ばれる広場だが、では一般に何と呼ばれているか?
- 1 .スペイン広場
- 2 .ポルトガル広場
- 3 .イギリス広場
- 4 .オランダ広場
⇒解答する
問題:8
マレーシアの最南端に位置する都市で、南部を通る水道を挟み、対岸はシンガポール。スルタン・アブ・バカールモスク等の有名な建築でも知られるこの都市とは次のうちどこか?
(1997年、ある出来事で更に日本人にはその名を知られる様になった)
- 1 .ゲマス
- 2 .ジョホールバール
- 3 .スレンバン
- 4 .クアンタン
⇒解答する
問題:9
マレーシア料理の代表格といえばこれ。焼鳥風に鶏肉を小さめに串刺しした物を炭火等であぶり、ピーナツソースをつけて食べるこの料理、何という名称か?
⇒解答する
問題:10
この国自体がある鉱物の一大生産地であるため、その鉱物を利用して作った花瓶や食器、小物等も土産品として重宝されている。その鉱物とは以下のうちどれか?
- 1 .銅
- 2 .真鍮(しんちゅう)
- 3 .銀
- 4 .錫(すず)
⇒解答する
*・:..。oOo。..:・*・
気になるあの人
私との関係は?
※*・・・・・・・・*※
お気に入りのクイズを検索
♪♪ おすすめクイズ ♪♪
★★★ もっと挑戦する ★★★
☆☆☆ 友達を紹介 ☆☆☆
:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,
彼氏とうまく行かない
恋の悩みは...
◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆
★SEARCH★
